
当ブログは管理人もふもふが”単なる自分の日記”として活用しています。投資を推奨するものではございませんので、当ブログから得た情報のご利用は全て自己責任でお願いします。一切責任は持てませんのでご了承ください。
お疲れ様です。もふもふです。
昨年末から、デイ・スイングトレードが安定しすぎている。なぜだろう?考えてみました。
目次
デイトレードで安定的に勝てるようになった理由
1.信用取引をするようになった
ながらく、現物取引のスイングトレードのみでトレードを行ってきました。
昨年から信用取引を使うようになって、勝率が安定してきたのだと思います。
ただ、現物のみの時は、数か月~年単位を想定してのトレードだったので、実益も多かったです。(相場もよかった)
2.買付余力を増やした
以前はリスクをとるのが怖くて、『失ってもよいと思える金額の範囲内で』トレードをしていました。
あわせて読みたい




これは記録しておかねばならぬ(自分の特性)と”やれやれ売り”
お疲れ様です。 後場、時間があったので1トレードにトライ。>>前場の様子はこちら これは今後、気を付けないと破産するな、この自分の特性は。と思ったので記録...
たった1回、反対に動いただけで負け確定。そんな感じでした。
今は、現金は別に確保し、信用余力の30%※までは使おうと決めています。
※リアル委託保証金率=翌営業日基準の委託保証金率
各段に負ける回数が減りました。実際、昨年の10月中頃から負けなしです。
2024/10/13~2025/2/15 | |
---|---|
利益金額 | 4,524,207円 |
損失金額 | 1,851,096円 |
実現損益 | 2,73,111円 |
※米国株など含むすべての実現損益
※全額をインデックスやアクティブファンドにぶち込んでいるので、現金比率は変わらず(25~30%)
信用取引・買付余力の増額。この2点以外は、特に何も変わっていません。
コメント(スパムは受付ません)