エアプランツ・チランジアを初根させるチャレンジ!【初心者の育成日記】

こんにちは、植物好きの もふもふ です!
今回は「チランジア(エアプランツ)」を初めて根を出させるチャレンジに挑戦する様子を、写真付きでまとめてみました。チランジアは土を必要としない不思議な植物。でも、根が出るとより安定して飾れたり、活着がスムーズになることをご存じですか?
チランジアとは?
まず簡単におさらい。
チランジアはパイナップル科の植物で、「エアプランツ」とも呼ばれています。
基本的には空気中の水分を葉から吸収して生きるため、土は不要。
でも、自然界では岩や木に根を張って自分の居場所を固定しているんです。
初根チャレンジのきっかけ
ある日、ホームセンターで購入したチランジア・イオナンタ。
枯れてカスカス、かわいそうなので購入して我が家で世話をすることにしました。
よく観察してみると、まったく根が出ていない。結局、世話の甲斐なく、この子は枯れてしまい、ドライフラワーになってしまいました。
『もし根が出ていたら回復させることができたのだろうか?』
「どうせなら、自分で根を出させてみたい!」と思ったことがきっかけで、チランジア達を初根させるチャレンジを開始したわけです。
初根のために準備したもの
- チランジア本体
- メネデール
- 霧吹き
- 通気性の良いカゴ or メッシュトレーなど
- ペットボトル
- 直射日光の当たらない明るい窓辺
ポイントは、湿度を保ちつつ蒸らさないこと!管理が大切です。
では、実際に行う工程を書いておきますね。
初根チャレンジの工程
【Step 1】メネデールを入れた水に浸す
少量のメネデールを入れた水をペットボトルに入れまして、そこにお尻だけを漬けました。
【Step 2】霧吹きで保湿
毎日朝と晩に霧吹きで加湿。
風通しは大切なので、できるだけサーキュレーターを回します。
【Step 3】日照管理
窓辺の明るい場所に置き、毎日観察します。直射日光は避けるのがベスト。
昼間はサーキュレーターで軽く風を当てて、蒸れ防止することが大切です。
結果報告!根は出るのか?
根が出るまで、3~1カ月程度を要します。気長に観察しながら初根するのをまちたいと思います。
初根させるコツとまとめ
- 根を出させるには湿度×通気性のバランスが重要
- 蒸れには注意!
- 日照は「明るい日陰」がベスト
- 根が出ても水やり頻度は変えず、乾燥時間を確保
おわりに
チランジアの育成に「根」は必須ではありませんが、自分の手で根を出させると愛着がグッと湧きます。その後の成長度合いが大きく変わります。
育成の幅も広がるので、興味がある方はぜひ試してみてください!