枯れかけチランジア・ストリクタを救出!回復記録

エアプランツ

先日、近所のホームセンターで枯れかけたチランジア・ストリクタに出会いました。(写真左下)

下葉の先は茶色く乾燥し、見るからに元気がなさそう…。だけど、「なんとかなるかも」と思い、連れて帰ることにしました。

【1日目】まずは水分補給と保湿からスタート

持ち帰ってすぐにやったことは、状態の確認です。水切れしていて全体が乾燥しています。幸い、根本はしっかりしていて根もはっています。

これならなんとかなりそう!

次に行ったのは葉水です。霧吹きでしっかりと葉の表裏に水を与えました。

そのあと、ジップロックに入れて一晩保湿
密閉はせず、たまに開閉して風を入れました。湿度をしっかり保つための簡易温室のようなイメージです。
この時点ではまだ葉もくたびれていて、生命力は感じられず…。

【2日目】自然の恵みを活用、雨水シャワー

翌日はタイミングよく雨。
自然の雨水はミネラルが豊富で、チランジアにとってはまさにごちそう!

youtuberの方々が、「雨にあてるとエアプランツは喜ぶ」と言っているので採用してみました。

数時間、雨にあてたあと、軽く葉を振って水を切ったあと、再びジップロックに入れて休ませました

【3日目】生き返った!

正確には、2日半。雨にあてたあと、驚くほど葉がシャキッと!
色も少しずつ鮮やかさを取り戻し、まるで「ありがとう」と言ってくれているよう。

ここからは、蒸れないように風とおしを良くして、体力が戻るまで見守りたいと思います。


ポイントまとめ

  • 葉水はたっぷり、霧吹きで優しく

  • ジップロックで湿度をキープ(密閉しない)

  • 雨の日はチャンス!天然の水分で元気回復

  • 無理に日光に当てず、しばらくは安静に


あのままだと、売れなくて捨てられていたに違いないストリクタ。簡単なお世話で息を吹き返す姿は、まさに植物の強さを感じさせてくれます。


お迎えしたてのチランジアが元気がないときは、ぜひこの方法を試してみてください。

関連記事一覧