お疲れ様です。大安吉日につき、物件の契約をしてきました。
あわせて読みたい


良い投資家は損切りだけでなく方向変換も速い
お疲れ様です。明後日、物件の契約をする運びとなりました。 びっくりしますよ。「なんで私が買うかね。」と書いた築古物件を買うんですよ。 https://road-to-z....
物件状況確認~重要事項説明、契約書の確認・サイン押印まで、計1時間少しかかりました。
いろいろと、感じること・思うことがあったので記しておきます。
目次
初めての売買契約(築古物件)で感じたこと
- 法人の契約は個人で契約するより全体的に簡素だ。
- 水道の配管径はメーターを確認しただけではわからない。事前に役所で確認する必要がある。
- 不動産業者はここまで物件に関する資料を持っているのか。それなら契約を決める前に閲覧させてと頼めば見せてくれるのか。
- 手付解除は手付放棄、宅建業者の方は手付倍返し。手付1割は保全措置不要。
- 司法書士はあちらの司法書士でもこちらの司法書士でも、どちらでもよい。
- 物件状況に関して、もっと事前に確認すべきポイントが多々あった。
- 今回は想定外の事がなかったので良かったものの、契約の段階で「これは想定外!」なんてことになった時、その場で断ることができるのかどうか疑問だ。
高い買い物なんだし、もっと念入りにチェックすべきだなと感じました。
物件情報チェックシート
反省を踏まえ。次なる物件を探す時のために、自分なりの「物件状況チェックシート」を作成しました。もし必要ならダウンロードしてお使いください。
コメント(スパムは受付ません)