保有銘柄を売却して新NISAに乗り換えるべきなのか?

もふもふ
当ブログは管理人もふもふが”単なる自分の日記”として活用しています。投資を推奨するものではございませんので、当ブログから得た情報のご利用は全て自己責任でお願いします。一切責任は持てませんのでご了承ください。

お疲れ様です。もふもふです。

目次

保有銘柄を売却して新NISAに乗り換えるべきなのか?

たとえば、うちのトップ選手、信越化学で考えてみよう。

4063 信越化学

半導体は従来でいうと、来年の春頃には受注回復するだろう、
いや、年内ではないか?と言われはじめている。

 

  • 配当利回り1.9%(2023/11/28現在)
  • 株価5,230円

 

売却して新NISAで買いなおし、3年保有するとしたら。

5,230-(5,230×1.9%×3)=4,931円

保有期間内に、株価が4,931円を下回らなければ、配当金>下落率となり良しとする。

 

さて、そこで、だ。

 

  1. 4,931円以下になるか?・・・(なる時もあると思う)
  2. 増配していく優良銘柄か?・・・(その予定)
  3. 安定して右肩上がりに成長する企業か?・・・(そのはず)

 

現時点の含み益は140万円を超えている。売却したら20%の税金がかかる。

約28万円。

 

※保有銘柄は全て含み益が出ていて、損出しすることができないため、税金がっぽり持っていかれる。

28万円を3年で・・・・・

 

ややこしいわ!!!!

 

ムリ

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

またきてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

55歳。少しでも早くセミリタイア(サイドFIRE)するのが目標。SP500インデックスをコアに、国内個別株・米国ETF・アクティブ型投資信託を保有中。インデックスを購入する資金のためにトレード(現在はデイ・スキャを練習中)をしています。

2022/12/2より断酒中。『あえて飲まない人生を』。途中で再飲酒してしまい、リスタート。

単なる日記に過ぎない投資と断酒の記録ですが、お気にとめていただけると嬉しいです。

コメント(スパムは受付ません)

コメントする

目次