お疲れ様です。今日、友達と『ideco』の話になりました。年齢や考え方によって、idecoをやるやらないの選択は変わりますね。
実におもしろい。
idecoとは
○○とは。
から始まるブログってうざいと思うので、idecoが何か知らない人は検索して1次ソースをご覧ください。
idecoは、老後の資産形成制度・個人型確定拠出年金です。年金です、年金。
idecoは私的な年金であり、60歳まで引き出せません。
引き出せないことをメリットと捉えられる人はidecoを使うだろうし、私のように『自分で管理するから縛られたくない。』と思う頑固ものはidecoは使わないでしょう。
一旦idecoに入金したお金は、基本的には引き出せません。
idecoのメリットは、税制優遇。運用益に税金がかからないのが最大のメリットです。
掛け金が全額、所得控除になるため、確定申告すれば税金が20%戻ってきます。これは非常に大きなメリットですよね。年利20%で資産を運用しているのと同じことなので。
でも私はidecoを使いません。
私がidecoを使わない理由
もう50歳を過ぎているし、あと何年生きるかわからないので。
でも友達は違いました。私と同年代ですが、『ぜったい損してる!idecoを使わないなんてもったいない!』と鼻息荒く言ってきました。
いやいや、考え方は人それぞれなので、
まるまる認めるか、認めないならほっといてんかと、面と向かって言ったらお茶を飲みながらむせていました。
コメント(スパムは受付ません)