寄り付き30分だけのデイトレで確認するポイント

もふもふ
当ブログは管理人もふもふが”単なる自分の日記”として活用しています。投資を推奨するものではございませんので、当ブログから得た情報のご利用は全て自己責任でお願いします。一切責任は持てませんのでご了承ください。

お疲れ様です。もふもふです。

デイトレを開始した当初は、前日から銘柄をチェックしたり、市況をチェックしたり、かなり時間をかけていました。

最近では、寄り付き前15分から着席して、ランキングを確認する程度です。問い合わせがあったので、何をどうチェックしているのか書いておきます。

目次

寄り付き30分だけのデイトレで確認するポイント

松井証券の寄前気配上昇率上位

松井証券のランキングはよく確認します。

トレーディングビュー

ランキング10位までをテキストファイルにして、トレーディングビューで確認。

トレーディングビューは選定銘柄の全体像をざっくり把握するのに役立っています。

 

SBI証券のポートフォリオ

時間があればSBI証券のポートフォリオを新規作成して、HYPER SBIで読み込んで確認します。

 

・・・

でも、このチェックで選定した銘柄でトレードすること、ほとんどありません。

ということは、私にとって無駄な前段取りということでしょう。

 

では、実際に私はどのような前段取りをして実益を重ねているのでしょう?

 

実際に私が行っているデイトレの前段取り

自分の好きな銘柄を登録しているので、順番に確認していくだけ。

  1. 前日の終値
  2. 寄前気配
  3. 日足
  4. 週足
  5. 月足
  6. 1分足

 

相場が開いている時は、必ずチェックします。

同じ銘柄を見続けていると、その銘柄の癖が見えてくる。

本当に見えているのかどうか?わかりませんが、

歩み値と板の動きを見ていると、頭の中でチャートが浮かぶような感じになってきます。

まあ、想定と違う動きになることは必ず発生するので、その時は潔く損切するだけです。

 

参考になるのかわかりませんが、ご参考まで。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

またきてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代。少しでも早くセミリタイア(サイドFIRE)するのが目標。SP500インデックスをコアに、国内高配当株・アクティブ型投資信託を保有中。インデックスを購入する資金のためにトレード(現在はデイ・スキャを練習中)をしています。

2022/12/2より断酒中。『あえて飲まない人生を』。途中で再飲酒してしまい、リスタート。

単なる日記に過ぎない投資と断酒の記録ですが、お気にとめていただけると嬉しいです。

コメント(スパムは受付ません)

コメントする

目次