デイトレとスイングトレードの違い

当ブログは管理人もふもふが”単なる自分の日記”として活用しています。投資を推奨するものではございませんので、当ブログから得た情報のご利用は全て自己責任でお願いします。一切責任は持てませんのでご了承ください。

お疲れ様です。もふもふです。

デイトレとスイングは、根本的に考え方が違うと最近思うように(わかるように)なりました。私は現在、兼業でトレードをしているので、1日信用だけで利益を出し続けるのは非常に難しい。

マイナスを出さないという命題に囚われてしまって、自分らしいトレードができなくなるような気がしてきました。

デイトレとスイングトレードの違い

昨日調べた『信用取引のみの実益』は、数日にまたがって利益確定したり損切りをしたトレードも含まれています。

信用取引のみの実益が気になったので、昨年10月から現在までの実績を調べてみました。

信用取引のみの実益

2024年10月 309,590円

2024年11月 377,080円

2024年12月 365,437円

2025年1月 714,319円

2025年2月 766,850円

2025年3月 193,054円(3/9現在まで)

計 2,726,330円

>>信用取引のみの実益は?(昨年10月から現在まで)

 

『専業になるなら、こんなトレードをしてはいけない』という気持ちから、無理して日はかりでトレードをしてみるものの、焦りが出て気持ちが悪い。

 

今日も、inしたとたん、急な来客で身動きとれず。そこから三菱重工がダダ下がり、もう損切するには時を逸しすぎてました。

==現引きした==

 

まあ、それでも良いことにしましょうかね。

1日1トレードの練習をし続けてきたので、いまからもし専業になったとしたら、すぐに頭を切り替えてデイトレモードにすることができる。それは先週金曜日、IHIで大爆損をくらったあと、キオクシアで怒涛のスキャをして取り返したことで立証された。

 

ということで、今日からもう少し『自分らしいトレード』をしていこうと思います。

 

今日の収益

+16,650円

今日は外回りで、数回しか落ち着いて相場を見ることができませんでした。

カバーと三菱重工は持ち越し。というか、カバーは引け前に100株だけinしました。

明日戻すという想定で。

 

最初は株価に関係なく、100株から練習をスタートした信用を使ったトレード。少しずつ慣れて、怖さがなくなって、自分のリスク許容度がしっかりわかるようになってきた。

TOTALでは、すごい金額をトレードしているけれど、いくつも銘柄を持てないので、金額でいうと最大500万くらいかな?

 

どんな時でも、自分の身の丈以上の金額は入れません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

またきてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

55歳。少しでも早くセミリタイア(サイドFIRE)するのが目標。SP500インデックスをコアに、国内個別株・米国ETF・アクティブ型投資信託を保有中。インデックスを購入する資金のためにトレード(現在はデイ・スキャを練習中)をしています。

2022/12/2より断酒中。『あえて飲まない人生を』。途中で再飲酒してしまい、リスタート。

単なる日記に過ぎない投資と断酒の記録ですが、お気にとめていただけると嬉しいです。

コメント(スパムは受付ません)

コメントする