例えば今日おこなった資産運用

もふもふ
当ブログは管理人もふもふが”単なる自分の日記”として活用しています。投資を推奨するものではございませんので、当ブログから得た情報のご利用は全て自己責任でお願いします。一切責任は持てませんのでご了承ください。

お疲れ様です。もふもふです。

自分では別に何もしていないつもりでいるのですが、もしかすると結構資産運用に関して積極的にアクションしているのでは・・・と思ったので、今日おこなった資産運用に関することを書き出してみようと思います。

目次

本日の資産運用

1.朝のトレード(フジクラとレーザーで利益確定)

2.楽天銀行から松井証券へ現金を振り替え

3.楽天銀行で保有していた金を売却

4.基準価額が前日比マイナスのインデックスを購入(各1万円)

  • 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • 大和-iFreeNEXT FANG+インデックス
  • 野村-野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)
  • SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
  • 楽天-楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド

5.毎日積み立てのインデックス

  • 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • 大和-iFreeNEXT FANG+インデックス

2000円と5000円。

 

これで、本日の実益すべてインデックス投資にぶっこんだことになりますね。

 

金はなぜ売却したか?松井証券に振り替えて分配型のファンドを買うためです。

※金 最高値更新のため

+104,619円

 

株と反対の値動きをする金をリスクヘッジで持つ、という従来の概念はもう鉄板ではないと思っています。

下がる場面では株も金も下がるかもしれない。何億も持ってたら金もっておくかな。

 

6.住信SBIネット銀行の現金をSBIハイブリット預金へ振り替え

7.SBIハイブリット預金の休止(住信SBIネット銀行)

8.松井証券の購入余力(1,184円)でアライアンス・バーンスタインを買う

どんどん買い増していきます。

9.デイトレ

フジクラを中心に、IHI・レーザーテックなどで +64,613円

風邪をひいているため、後場は布団の中でスマホトレードしました。できるもんですね。

 

 

お疲れ様でした。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

またきてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

55歳。少しでも早くセミリタイア(サイドFIRE)するのが目標。SP500インデックスをコアに、国内個別株・米国ETF・アクティブ型投資信託を保有中。インデックスを購入する資金のためにトレード(現在はデイ・スキャを練習中)をしています。

2022/12/2より断酒中。『あえて飲まない人生を』。途中で再飲酒してしまい、リスタート。

単なる日記に過ぎない投資と断酒の記録ですが、お気にとめていただけると嬉しいです。

コメント(スパムは受付ません)

コメントする

目次