
お疲れ様です。もふもふです。
日本製鉄を(損切りして)ノーポジにしたのは昨年2023/12/19。
その後USスチール買収がNGになったら子会社化が動くかなと、関連株を買いました。
が、社長交代のニュースが入ったので売却しました。
昨日34万円損切りしたのはコチラです。なぜ損切りしたのか?自分のシナリオが崩れていたからです。来年、賃上げと配当金も上げるのではと思っていたけど、いろいろと調べていると設備投資や(海外)やらに注力するのでは?と。だから損切りラインきたら切ろうと思っていました。切ったあとにニュースでまし… pic.twitter.com/8J3DMfM0an
— もふもふ(ppp)@ソバーキュリアス (@stepbystep_2022) December 19, 2023
日本製鉄のUSスティール買収について
月曜日の夜にUSスティールの買収を発表。
株価が下落したということは、買収はネガティブという反応。USスティールの買収を検討している会社(2社)より、もっと高い価格で買い付けると日本製鉄は発表。
日本製鉄が買収を発表した時、2社の株価は上昇した。
買収をしないことになった2社の株価が急騰して、日本製鉄の株価が下げた
=マーケットの反応は「USスティールは問題を抱えているのでは?」日本製鉄は、本当にこの買収劇を乗りこなすことができるのか?というマーケットの反応。
(この買収を成功に導くしかない)
この2兆円買収によって、日本製鉄系の株価にも影響が。
上場している日本製鉄の子会社が発表以降下げている。
5449 大阪製鐵
5481 山陽特殊鋼
2327 日鉄ソリューションズ日本製鉄が2兆円をかけて買収を行うと、それにかかりきりになり、完全子会社化の思惑が先送りになるのではないか?
という懸念が下落の原因。(2兆円も使うのだから、子会社化に使うお金が足りなくなるのではないか?)
仮に2兆円の案件が上手くいかなかった、買収できなかったなどの場合は、
上場子会社の株価が上がる可能性がある。
ん?なぜ売るの?
・・・感覚が想定よりネガティブに動いてきたからです。鉄の。
さて、本業に戻ります。
コメント(スパムは受付ません)