東京エレクトロンは手仕舞いしたのに・・・ +82,020円

もふもふ
当ブログは管理人もふもふが”単なる自分の日記”として活用しています。投資を推奨するものではございませんので、当ブログから得た情報のご利用は全て自己責任でお願いします。一切責任は持てませんのでご了承ください。

お疲れ様です。もふもふです。

昨日のトレード結果

結局、昨日は東京エレクトロンを利益確定し、+82,020円の利益となりました。

 

過去記事:東京エレクトロン・決算悪しで半導体関連も連れ安からのリバ +56,520円 | もふもふのスイングトレード日記

 

東京エレクトロン

結局、▲18.02% 22,405円で引けてました。下げたまま横ばいのまま。『こんなん、週明けに戻すしかないやん』と、22,675円の時点で半年信用で入りました。土日にパウエルさんやトランプさんが、また要らんこと発言して、ブラックマンデーがきたとて、東京エレクトロンが22,000円代で買えるなら良いかなと思うので現引きします。

でも、やだなあ。またなんちゃらマンデーが来たら。テンション下がる。

くるの?えー、またくるの?やだなぁ。せっかく戻してきたのになあ。

信用取引の手数料について

『信用取引って、手数料とか金利が高いんでしょう?』と聞かれました。人によりますよ、手数料と金利は。日計りは手数料無料(どこの証券会社も今そうじゃないの?)だけど、半年は手数料がかかります。もったいないと思うか、自分のトレードには必要な手数料だと思うか?人による。

私は、『とにかく勝つことを続けて負けないトレードをするために、手数料を払ってでも練習を続ける』と決めていたので、信用取引を開始したころはずっと高い手数料を(1年くらい)払っていました。

いまはもう、デイトレ=日計りという覚悟ができつつあるので、『もし失敗したら現引きして数日スィングして取ればいい』と思うときだけ半年で買います。(ほとんどその日に手仕舞いすることのほうが多いけど)

たとえば昨日のトレードにかかった手数料はこちら。何百円ですね。私は大口優遇が効いているので、いったん拘束されますが買付余力に戻されるのだと思います。(しらんけど)

値がさ株で練習をする場合は、半年で入るほうが気分的に落ち着いてトレードできるかもしれませんよ。しらんけど。

ショート(空売り)は絶対に日計りしか使わないと決めてます。中長期でショートだなと思うときは指数だと決めてます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

またきてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代。少しでも早くセミリタイア(サイドFIRE)するのが目標。SP500インデックスをコアに、国内高配当株・アクティブ型投資信託を保有中。インデックスを購入する資金のためにトレード(現在はデイ・スキャを練習中)をしています。

2022/12/2より断酒中。『あえて飲まない人生を』。途中で再飲酒してしまい、リスタート。

単なる日記に過ぎない投資と断酒の記録ですが、お気にとめていただけると嬉しいです。

コメント(スパムは受付ません)

コメントする

目次