
お疲れ様です。もふもふです。
デイトレを開始した当初は、前日から銘柄をチェックしたり、市況をチェックしたり、かなり時間をかけていました。
最近では、寄り付き前15分から着席して、ランキングを確認する程度です。問い合わせがあったので、何をどうチェックしているのか書いておきます。
寄り付き30分だけのデイトレで確認するポイント
松井証券の寄前気配上昇率上位
松井証券のランキングはよく確認します。
トレーディングビュー
ランキング10位までをテキストファイルにして、トレーディングビューで確認。
トレーディングビューは選定銘柄の全体像をざっくり把握するのに役立っています。
SBI証券のポートフォリオ
時間があればSBI証券のポートフォリオを新規作成して、HYPER SBIで読み込んで確認します。
・・・
でも、このチェックで選定した銘柄でトレードすること、ほとんどありません。
ということは、私にとって無駄な前段取りということでしょう。
では、実際に私はどのような前段取りをして実益を重ねているのでしょう?
実際に私が行っているデイトレの前段取り
自分の好きな銘柄を登録しているので、順番に確認していくだけ。
- 前日の終値
- 寄前気配
- 日足
- 週足
- 月足
- 1分足
相場が開いている時は、必ずチェックします。
同じ銘柄を見続けていると、その銘柄の癖が見えてくる。
本当に見えているのかどうか?わかりませんが、
歩み値と板の動きを見ていると、頭の中でチャートが浮かぶような感じになってきます。
まあ、想定と違う動きになることは必ず発生するので、その時は潔く損切するだけです。
参考になるのかわかりませんが、ご参考まで。
コメント(スパムは受付ません)