
お疲れ様です。もふもふです。
楽天証券とSBI証券のセキュリティ設定をやり直しました。かねてから『カビュウ』『マネーフォワード』の証券口座との紐づけに関して、セキュリティの面で不安を感じていたので、解約することにしました。
ということで、久々に自前のエクセルで資産管理をしてみました。
2025年3月23日の資産状況
あれれ。現金比率が25%をきっているではないの。アプリ管理では30%を超えていたのになぜだ?まあいいか。
投資信託(アクティブ型)のリバランス
アクティブ型の比率が高すぎますよね。もう一部解約済だけど、こうしてみると改善の余地があることは明白。(まだ資産形成期の私にしては無駄な経費がかかりすぎる)


私の周り(リアル)にいる富裕層は、アクティブ型に資産を放置している人、結構多いです。
彼らはもう棺桶に片足つっこんでるし、お金を置いてても仕方がないし、考えるのが億劫だし、手数料かかっても関係ないし、たとえ大暴落がきても別に痛くもかゆくもないので。
私なんかとは違うわけです。
私?私はまだまだ無駄な税金や手数料はカットして、少しでも複利のパワーを増大させたい『資産形成期』にいる人間ですので。
でも出口が近いので、ある程度は『毎月入ってくる収入も欲しい。家賃収入みたいな感覚で。』という欲があるので、自分の戦略に見合うパーセンテージを考えたら34%ではなく15%かなあ。って感じなので損切りしました。(損切りといっても今年に入ってからの実益がすでに200万円を超えているので早い損だしって感じ)
インベスコ、アライアンス、フィデリティを同時に買い付けして、経過を観察しましたが、インベスコが一番値動きのボラが少なかったと思います。利回りとか手数料とか、詳しいことはあまり見てませんので知りません。
下落時はインベスコに軍配、上昇時はアライアンスが強かった。アライアンスは、うわ!めっちゃ下がってる!と思っても、上昇してきたらあっちゅーまにプラ転して〇十万upとかあったので、運用の仕方によっては手数料は高いけど悪い商品ではないと思います。ただ、下手な運用したらお金減る、増えないっていうだけだと思います。
分配金の再投資
もう解約したのにフィデリティから分配金のお知らせが。まだ今は労働収入があるし使わないので再投資しておきます。
何に?VXUS買いました。全体的に米国に偏りすぎてるので。
週があけたら売却が約定してくるので、またPFのバランスが変わるので要チェックです。
コメント(スパムは受付ません)