【結論】2025年の新NISAとインデックスの戦略

もふもふ
当ブログは管理人もふもふが”単なる自分の日記”として活用しています。投資を推奨するものではございませんので、当ブログから得た情報のご利用は全て自己責任でお願いします。一切責任は持てませんのでご了承ください。

お疲れ様です。もふもふです。

2025年(今年)の新NISAの戦略が固まりました。

目次

2025年の新NISA

成長投資枠

結局、自分が持っている投資信託の中で一番ポテンシャルが高い投資信託を注文しました。

初心者のころ、Slim500ってなに?SP500の投資信託ってこれであってるの?

と迷ったことを思い出します。

これですよ、これ。

三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
協会コード:03311187

 

240万、全額ぶっこみました。あとは放置しておくだけです。

 

投資信託は『買い時は今』。いまが一番早い。

いつ基準価額が下がるのかわからないし、長期分散投資なのでいつ買っても同じ。

新NISA つみたて投資枠

今年はクレジットカードで月10万円のつみたて設定を行いました。

こちらも同じく、Slim500一択です。

 

1カ月当たりの積立がバグっていますが、実益をすべて再投資してきたので普通です。

現金のポジションが20%を割り込むまで継続です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

またきてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

55歳。少しでも早くセミリタイア(サイドFIRE)するのが目標。SP500インデックスをコアに、国内個別株・米国ETF・アクティブ型投資信託を保有中。インデックスを購入する資金のためにトレード(現在はデイ・スキャを練習中)をしています。

2022/12/2より断酒中。『あえて飲まない人生を』。途中で再飲酒してしまい、リスタート。

単なる日記に過ぎない投資と断酒の記録ですが、お気にとめていただけると嬉しいです。

コメント(スパムは受付ません)

コメントする

目次