デイトレでしてはいけない14のこと

もふもふ
当ブログは管理人もふもふが”単なる自分の日記”として活用しています。投資を推奨するものではございませんので、当ブログから得た情報のご利用は全て自己責任でお願いします。一切責任は持てませんのでご了承ください。

お疲れ様です。もふもふです。

パソコンのファイルを整理していたら、見覚えのないタイトルのテキストファイルが出てきました。

※まったく覚えていません。どなたかのパクリなのか?方々から寄せ集めたのか?
読むと「今の自分のデイトレ手法に沿っている」ので、ここに記録しておきます。

念のため、当記事はNOINDEXにしておきますね。

目次

デイトレでしてはいけない14のこと

以下、オレンジのマーカーを付けた項目は「賛同」です。

 

1.ジャンピングキャッチをしない

2.最大陽線で買わない
どこが最大か?わからない。

3.急落が朝一番に来た時は買いでOK
急落の理由いかんによっては意味合いが変わる。

4.急落を焦って買わず躊躇する
急落の理由いかんによっては意味合いが変わる。

5.最大陰線で買ってすぐのリバを狙う
リバるのか?わからない。

6.深すぎる買い指値を安易に入れない
※銘柄ごとの癖をつかむのが重要
※一気に急落してくるってことは異常事態
(悪材料が出たのかも)⇒を買ってしまう危険がある

7.シナリオの改ざん
※自分で決めたシナリオを何かしら理由をつけてナンピンしたりホールドしたり、
全然違うシナリオにしない
ロスカット・損切りしたくない気持ちを正当化したいがために何らかの理由をつけて
シナリオを改ざんしてしまう

8.含み損で掲示板を見るのはNG

9.無限ナンピンしない
※ちょっとした戻りで助かった気持ちになってどうする?
※お願い・お祈り投資になってしまう

10.損切り直後に他の銘柄を買わない
直後でも良い入口を見つければ買う。

11.含み損の持ち越し
※デイトレなら15時がタイムリミット。
※ナンピン、シナリオ改ざん⇒タイムリミットも超えてしまったままで翌日に持ち越すのは単なるギャンブル。
いつかやられてしまう。
デイトレなら14時50分がタイムリミット。

12.自分の都合を相場に押し付けない。
※せめて○円まで戻ってくれ、とかいう自分の勝手な都合を相場に押し付けない。
※あと○円勝ちたいとかいうのも自分の勝手な都合。
この感情はとても危険。縛られる。リスクを取らずに利益は取れない。
この縛りは勝ちにくくなる。ロスカットしたくないという感情はNG。
=短期目線・目先の損益だけにとらわれない=

13.全部できるトレードをしようと思わない
※コツコツトレード派なら大勝ちに賭けない
両方できる人もいるが少数。

14.タラレバを考えない
ここで売ってタラなあ
あそこで買ってレバなあ

 

あと、付け加えるなら

15.現引きできる資金的余裕が無ければ慎重になるほうが良い

 

ですかね。

この考え方と自分なりのデイトレ方法で、利小(とはいえ、結構な額かも)ですが勝ち続けています。
>>あほでもできるデイトレの続き – もふもふのスイングトレード日記 (road-to-z.com)

 

補足しておきますが、「売らなければ負けない」=我慢の場面も多々ありますよ。

良い時ばかりではないし、それがトレードだと思ってます。

でも、結局、負けなければ資産がどんどん増えていくんだから、負けない人は個別株でトレードすればいいと思う。

負けて資産溶かしていく人は、しないほうが良いに決まってます。

私も、勝率が0%でなくなったときは、潔くトレードから引退するつもりです。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

またきてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

55歳。少しでも早くセミリタイア(サイドFIRE)するのが目標。SP500インデックスをコアに、国内個別株・米国ETF・アクティブ型投資信託を保有中。インデックスを購入する資金のためにトレード(現在はデイ・スキャを練習中)をしています。

2022/12/2より断酒中。『あえて飲まない人生を』。途中で再飲酒してしまい、リスタート。

単なる日記に過ぎない投資と断酒の記録ですが、お気にとめていただけると嬉しいです。

コメント(スパムは受付ません)

コメントする

目次