
お疲れ様です。もふもふです。
愛犬が亡くなり、平常を装い生活していたものの、やはりメンタルは乱高下。デイ・スイングでいまだかつて無い損失をたたき出し、もう嫌になってしまいました。
とりえあず、深く考えて投資するのがしんどいので、「適当投資家」としてリスタートすることにしました。
少しでも思考が揺らがない投資戦術をとります。そうなるとインデックスですよね。ですが私の場合、出口が見えている年齢なので、インデックスの比率が高過ぎるのも問題。
ということで、少し積立設定額を減らし、国内個別株(小型株など)と債券を増やしました。
インデックスの積立額を減らした結果はこちら。97万円/月を41.8万円に減額。
銘柄は少し整理しました。オルカンもFANGも、要らんっちゃいらんのですけどね。Slim500だけのほうが将来的なポテンシャル良いのでは、と個人的には思ってます。
ちなみに昨年(2023年)12月の積立状況はこちら。
あまり具体的なことは、Xで投稿するつもりは無いんですよね。なぜなら。
Xの投稿で「月に30万円インデックス積立している株クラの投稿を見たくなくてミュートしている。久しぶりに見たらまだ同じ投稿してて草」というのを目にした。
※株クラって、どっかにそういうクラブがあるのか?知らない
そうか。そう思う人もいるのか。驚いた。
金額は、その人が投資に向き合ってきた”過去”が数字に表現されているだけであり、金額の大小はその人の資金力や投資に対する考え方、余剰資金の額や防衛資金がいくら必要かなどによって変わってくる。
だから、30万といっても、各々30万円に対する価値は違う。
3千円より3万円、3万円より30万円、30万円より300万円のほうが偉いわけでも何でもない。
金額は金額でしかない。単なる数字。
私は少しでも上を目指したい。
自分と同じ係数感覚や感性を持った人から刺激をもらい、自分より先を行く投資家の知恵を拝受しながら、腐ることなく投資を続けていこう。そう思った。
その気持ちを忘れてしまえば、投資は単なる投機やバクチに成り下がる。自分ではなくお金に働いてもらうためには、お金に対するリスペクト・他者投資家に対するリスペクトを、大切に生きていきなさい。自分の息子には、そう教えよう。
「草」とか「ミュート」とか、ネガティブ球は受けたくないんで。
ほんま、いろんな人がおるからなあ。
コメント(スパムは受付ません)