お疲れ様です。断酒89日目のもふもふです。
Twitterをやめようかどうか?の件ですが、データのダウンロードも完了したので、投資・断酒に関する投稿はそろそろ引いていこうと決めました。
無駄な情報が多すぎるし、やはり自制できず時間を無駄に使ってしまう自分の弱さよ。
ま、いいか。
ということで(どういうことか知らんけど)本日の資産運用は、投資信託と米国ETFの見直しを行ったことを記録しておきます。
本日のポートフォリオ調整
国内株式
国内株式は、さわらず。
前日、ぼん(ギャンブラーな私のリア友)がラインしてきた銘柄が、3%以上、下落しておりました。
以前、ダブルスコープだったかな、で、かなりの損失を出したので、もうその手には乗りません。
『良いと思うなら己が買えよ!』
投資信託と米国ETF
『分散を効かすため、投資信託とETFを購入しています。』っていうけれど、上位10位までの組み入れ銘柄、すごくかぶってますよね。
同じSP500の投資信託、どう違うのか?さっぱりわからなかったので、1年くらいの間、何も考えずに定期買付してきました。
トータルリターンを確認したところ、三菱UFJ国際の方が良かったし、JOHNSON&JOHNSONか、ALPHABETかと言われれば、ALPHABETかなと思ったので、三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の定期買付を継続することにしました。
米国ETFの組み入れ銘柄も確認しました。(今ごろ?という突っ込みはさておき)
うーん、VYMは、もういいかな。ドカンと下落した時にスポット買いすることにします。SPYDだけ、定期買付の継続をすることにしました。
米国を除く株式、VXUSを若干検討しましたが、米国以外といっても、ほぼほぼ米国がダメなら他もダメだと私は思っているし、過去に何度か米国以外の株を持っても気が合わずに売却するを繰り返してきたので、やめときます。
本日の資産運用
- SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの積立解除
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の積立解除
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の積立額増額
- 大和-ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)売却
- SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETFの定期買付増額
- SPYD定期買付増額
- VYM定期買付解除
”投資は自己責任!気になるなら己の責任で己が買えよ。”
以上、本日の投資記録でした。
コメント(スパムは受付ません)